2013年
煉瓦研究ネットワーク東京 フィールドワーク7 八王子編7
2013年03月31日
京王八王子駅近くの福伝寺を後にすると、甲州街道を下り追分町近くの八王子市内のある小学校へと向かった。 この小学校の歴史は古く、ホームページを確認すると1873年...
続きを読む煉瓦研究ネットワーク東京 番外編1
2013年03月28日
1872年(明治5年)4月5日午後3時頃、和田倉門内の兵部省から出火した火災は、丸の内から銀座、築地と燃え広がり、95万㎡を焼き尽くして午後10時過ぎに鎮火した...
続きを読む煉瓦研究ネットワーク東京 フィールドワーク6 八王子編6
2013年03月18日
前回は、1901年(明治34年)中央線開通当時の第二石曽根橋梁をご紹介した。今回は、そこから程近い京王八王子駅近くの福伝寺にあるものをご紹介しよう。 境内脇の墓...
続きを読む煉瓦研究ネットワーク東京 フィールドワーク5 八王子編5 中央線開通当時の橋梁
2013年03月07日
前回は甲武鉄道の旧八王子駅に続く遺構の跡をご紹介したが、今日は中央線開通当時の橋梁をご紹介しよう。 1901年(明治34年)に八王子⇔塩尻間が開通したときに、旧...
続きを読む煉瓦研究ネットワーク東京 フィールドワーク4 八王子編4 甲武鉄道遺構
2013年03月05日
煉瓦作りの米蔵を後にして、次に向かったのは京王線北野駅の北に位置する由井第一小学校だ。 校庭の南側の隅にこのようなレンガ造りの門柱が左右残っている。 1915年...
続きを読む煉瓦研究ネットワーク東京 フィールドワーク3 八王子編3 塚本家米蔵
2013年02月28日
前回の最後にアップした煉瓦造りの建物が、1918年(大正7年)に大阪窯業の煉瓦を使って建てられた塚本家の米蔵だ。 大阪窯業の長沼工場から、焼きすぎた煉瓦を安く譲...
続きを読む煉瓦研究ネットワーク東京 フィールドワーク2 八王子編2 長沼煉瓦工場
2013年02月26日
明治時代、煉瓦と鉄道は切ってもも切れない関係にあった。 鉄道を敷設する際に、煉瓦はなくてはならない資材だったのだ。橋脚になり、トンネルになり、駅舎になりと煉瓦は...
続きを読む煉瓦研究ネットワーク東京 フィールドワーク1 八王子編
2013年02月25日
2月24日日曜日は煉瓦研究ネットワークが行うフィールドワークに参加してきました。 煉瓦研究ネットワークというのは、近代産業遺産が現代のわれわれの身近な生活につな...
続きを読む