煉瓦研究ネットワーク東京 フィールドワーク17 上野・荒川編10 常磐線開業当時の架道橋
極楽荘の前を通り過ぎると、すぐに常磐線の高架が見えてくる。 常磐線の営業免許は、東京都荒川区の日暮里駅から、宮城県岩沼市の岩沼駅までの350.4kmの東日本旅客...
続きを読む煉瓦研究ネットワーク東京 フィールドワーク16 上野・荒川編9 道の途中の極楽荘
佐藤病院の煉瓦塀の見学を終えると、近くの小台駅から都電に乗って、終点の三ノ輪橋へと向かう。 商店街を抜けていくと、ここら辺は江戸時代に下野黒羽藩の下屋敷のあった...
続きを読む煉瓦研究ネットワーク東京 フィールドワーク15 上野・荒川編8 千住製絨所
佐藤病院を後にすると都電で三ノ輪まで移動し、常磐線開通当時の第一三ノ輪架道橋と、第二三ノ輪架道橋を確認した後、千住製絨所跡へと向かった。 千住製絨所は、1879...
続きを読む煉瓦研究ネットワーク東京 フィールドワーク14 上野・荒川編7 佐藤病院
あらかわ遊園を後にすると、一路徒歩で佐藤病院へと向かう。路地を抜けると、突然都電が現れる。 佐藤病院は『登山者検診』でも有名な病院で、1909年(明治42年)7...
続きを読む煉瓦研究ネットワーク東京 フィールドワーク13 上野・荒川編6 あらかわ遊園
前回、なぜここに煉瓦塀が残っているのか由来を話したが、その煉瓦塀沿いに進んでいく。 煉瓦は、真ん中のコンクリートの帯の下がイギリス積み、上が長手積みであるが、あ...
続きを読む煉瓦研究ネットワーク東京 番外編3 国鉄長野工場の煉瓦
今日はちょっと脱線して、煉瓦造りの建物が解体された際に記念品として保存されたものをご紹介したい。 解体された煉瓦材に、日展審査員(後に日展参与まで務めた)瀬戸団...
続きを読む煉瓦研究ネットワーク東京 フィールドワーク12 上野・荒川編5
都電を荒川遊園地前電停で降りると、バラの咲き乱れる遊歩道をあらかわ遊園の方へと向かう。 思わず立ち止まってバラを鑑賞したくなるような見事さだ。 芳しいバラの香り...
続きを読む煉瓦研究ネットワーク東京 フィールドワーク11 上野・荒川編4 上野から荒川への移動
東京藝術大学1号館、2号館を見学させていただいた後は、過去の取り壊した建物の煉瓦の集積所に案内されて調査した。 一部は芸大だけではなく東大で取り壊された建物の煉...
続きを読む煉瓦研究ネットワーク東京 フィールドワーク10 上野・荒川編3
前回ご紹介させて頂いた1号館が次の写真である。 この1号館の後ろに立つ3階建ての煉瓦の建物が2号館である。 2号館は1号館に遅れること6年、1886年(明治19...
続きを読む煉瓦研究ネットワーク東京 フィールドワーク9 上野・荒川編2
東京藝術大学のキャンパスの真ん中を東西に都道452号が走っている。 1918年(大正7年)にこの都道が作られると、都道に対して南北対象に煉瓦造りの校門が作られた...
続きを読む